宮代町立図書館 特集コーナー

  • 11・12月のAV特集『みんなで楽しむ映画』
    11月・12月のAV特集はバリアフリー映画のご紹介、『みんなで楽しむ映画』です。 突然ですが、皆さんは宮代町立図書館のDVD📀背タイトルの下の方にハートのようなシールが付いていることにお気づきでしょうか❓ これはバリアフリーDVDの目印です。 バリアフリー字幕とはセリフ部分だけでなく、使われている音に関して入れられた字幕のことです…
    続きを読む

司書のおすすめ

司書のおすすめの本をご紹介します。
気になった方は、ご予約・または図書館カウンターへお問い合わせください。

  • 童話作家のアイウエオ

    『童話作家のアイウエオ』

    あんびるやすこ、角野栄子、斉藤洋、寺村輝夫、中川李枝子など。図書館の児童書の棚でよく目にする児童文学作家をあいうえお順に解説していく本書。代表的な作品や作風、作家になった経緯などが紹介されています。名前や作品は知っていてもどんな人かまでは知らないことも多く、人となりがわかるエピソードが興味深いです。児童文学を読むガイドとしてもおすすめの一冊です。(藤田智/監修 NHK出版/編 NHK出版)

    資料の場所:【909フ】の棚

  • レアベジ

    『レアベジ』

    ~育てないと食べられない激レア野菜~

    日本ではあまり出回っていないレアな野菜を集めた図鑑です。アーティチョーク、バターナッツ、アイスプラント、ヤーコンなど知っているけど食べたことのない野菜が多く載っていました。食べ方、栽培方法に加え、実際に育てている農家さんに取材した「プロに聞く」というコーナーも。育て方は写真や図付きで解説されているので、家庭菜園をしている方は挑戦してみては?(藤田智/監修 NHK出版/編 NHK出版)

    資料の場所:【茶626.9レ】の棚

  • 小泉八雲のレシピ帖

    『小泉八雲のレシピ帖』

    この秋からの朝ドラのモデルとなっている小泉八雲による料理本。来日以前、ニューオリンズで新聞記者をしていた頃に書かれた『クレオール料理』という本をもとにしています。オクラゴンボ、ジャンバラヤ、ザリガニのビスクなどの料理に魅せられ、地元の人たちから作り方を教わったそうです。料理好きな一面があったというのは意外でした。レシピ本です文章で書かれているためエッセイのように読める一冊です。(小泉八雲/著 CEメディアハウス)

    資料の場所:【596.23コ】の棚

施設の貸出

  • ホール

    コンサート、講演会などにご利用いただいています。

  • 研修室

    集会、講座、会議などにご利用いただいています。

  • 展示ホール

    集会、展覧会などにご利用いただいています。

便利なサービス

すべての記事

すべてのイベント

イベント

*イベントアーカイブ(投稿タイプ/タクソノミー)で表示されるがタームページでは表示されない
   すべてのカスタムタクソノミー

カスタム投稿タイプのアーカイブページの場合のみ表示
MENU
PAGE TOP