重要なお知らせ
- 重要なお知らせ 【お詫び】FREESPOT(公衆無線LA...
宮代町立図書館 特集コーナー
-
1・2月のAV特集『色』続きを読む🌅あけましておめでとうございます🐍 昨年は宮代町立図書館 開館30周年を迎え、沢山のイベントを開催し、多くの方々にご参加いただきました。 これからも皆様に愛される図書館を目指していきたいと思います。 今年もよろしくお願い致します😊 1・2月のAV特集は『色』です🌈赤・青・黄…色がタイトルについている作品、色鮮やかな美しい作品…
図書館ブログみやしろライブらりあんズ
みやしろライブらりあんズ
- 2024年12月15日 「図書館ニコニコ大会」を開催……
- 2024年12月4日 第22回 朗読会を開催しまし……
- 2024年11月1日 日本工業大学特別講演
- 2024年10月17日 認知症合同展「あしたのわたし……
- 2024年6月8日 第21回 朗読会を開催しまし……
図書館だより
Twitter
Twitterをもっと見るイベント
司書のおすすめ
司書のおすすめの本をご紹介します。
気になった方は、ご予約・または図書館カウンターへお問い合わせください。
-
『患者と家族のためのマンガで学ぶ脳卒中』
~尼子騒兵衛が専門家に学ぶ!,脳梗塞、脳出血、くも膜下出血~
『落第忍者乱太郎』(『忍たま乱太郎』)の作者、尼子騒兵衛さん。脳卒中を経験した尼子さんの実体験と専門家の解説をマンガにまとめた本です。基礎知識とともに、予防、発症時のサインから治療、後遺症とリハビリ、再発予防、社会復帰まで経過ごとに説明されています。脳卒中は日本人の死因の第4位なのだそう。備えとして知っておくのに入りやすい一冊です。(尼子騒兵衛/著 日本脳卒中協会/監修 創元社)
資料の場所:【橙493.73カ】の棚
-
『心理学に基づく質問の技術』
日頃どんなふうに質問しているか、意識していない人が多いのではないでしょうか。質問のし方を変えることで相手が答えやすくなり、やりとりが豊かになる。本書ではその方法を紹介しています。ついしてしまいがちな質問とより適切に言い換えた例を並べて解説しています。さまざまな場面でコミュニケーションの役に立ちそうです。(大谷佳子/著 翔泳社)
資料の場所:【361.4シ】の棚
-
『楽しく学べるはにわ図鑑』
この秋、都内の美術館や博物館で埴輪の展覧会が開催されています。この図鑑では人物、動物、ものに分けてさまざまな埴輪を紹介しています。埴輪というと「挂甲の武人」や「踊る人々」、「馬」のイメージがありましたが、人物はいろいろなポーズのものがあり、動物も鳥や魚まであるのだと初めて知りました。古墳や埴輪の基礎知識、おすすめの博物館などもあり、楽しく学べます。(かみゆ歴史編集部/編 朝日新聞出版)
資料の場所:【210.3タ】の棚