すべての記事
すべてのイベント
2023年

~「させていただく」がなかったら敬語は崩壊する⁉~
補助動詞として使われている授受動詞「させていただく」。もう既にわからない。あきらめないで!読み進めてみてください。さまざまな分野の言語学者が各々の視点から分析。そういうことなの!新発見の「させていただく」本です。(くろしお出版)
資料の場所:【815.8サ】の棚

~世界ことわざ紀行~
おばあちゃんに話しかけられました。どんなリアクションを取っていいかわかりませんでした。だって、猫でテーブルを拭いていたんですもの…。これは「エアギター世界選手権」が開催されるフィンランドのことわざ。意味が気になりますよね。ぜひご一読ください。(金井真紀/著 岩波書店)
資料の場所:【388.8オ】の棚

~辻惟雄自伝~
近年開催された「生誕300年記念若冲展」には40万人以上の来場者があったとか。江戸絵画史の研究に新風を吹き込み「奇想の画家」という視点から伊藤若冲を紹介した日本美術史の大家・辻惟雄の自伝。村上隆らの寄稿も掲載。(辻惟雄/著 小学館)
資料の場所:【289.1ツ】の棚

“みんな猫が好きだった”
古墳時代の土器に残る猫の足跡、宇多天皇の愛猫日記、怪談に登場する恐い猫、神様として祀られた猫…。そして現代、猫の動画は永遠に見ていられます…。猫はずっと愛されてきたようです。巻末には猫好きのための寺社ガイドもついています。(渋谷申博/著 出版芸術社)
資料の場所:【645.7ネ】の棚

「心の病」と生きた12人の偉才たち
華やかな功績の裏で、人知れず「生きづらさ」を抱えていた12人の偉才たち。現代医学から見た診断名とは…。当人たちには余計なお世話ですが、あの有名人を身近に感じられるかもしれません。(クラウディア・カルブ/著 葉山亜由美/訳 日経ナショナルジオグラフィック社)
資料の場所:【493.7フ】の棚

作って楽しいもらってうれしいカードとラッピング
相手のことを思って選んだ贈り物はそれだけで特別ですが、さらに“お手製のカード”を添えればなんだかロマンチックですよね。今すぐ作れる型紙162点付き!ぜひご活用ください。(杉浦さやか/著 ワニブックス)
資料の場所:【385.9キ】の棚