すべての記事
すべてのイベント
2023年

娘のために田舎と呼べる場所をつくりたい。その思いからDIY初心者が一から小屋を作ろうと決意。プロのアドバイスを受けながら設計図を引き、友人たちの手を借りて手探りで作業していく様子は興味深いです。ノンフィクション作家のものづくり体験記。(川内有緒/著 新潮社)
資料の場所:【916カ】の棚

「アルプスの少女ハイジ」の物語に登場する料理を再現したレシピ集です。ハイジがペーターのおばあさんにあげた白パン、おじいさんが暖炉の火で溶かしたチーズ。アニメで見たおいしそうなシーンが思い浮かびます。子どもの頃に憧れた料理の作り方がわかるとワクワクしますね。(イザベル・ファルコニエほか/著 原書房)
資料の場所:【桃596.23ア】の棚

筋肉や体の全身の組織をつなぐ筋膜。なぜここが筋肉痛に?ということがあるのは体の中でつながっているからなのだと思いました。本書では、動きや姿勢に関わるつながりをイラストで解説しています。効果的に体を鍛えたいときや体の痛みの改善などに役立ちそうな本です。(きまたりょう/著 KADOKAWA)
資料の場所:【橙491.36セ】の棚

漫画家ヤマザキマリの猫エッセイ。NHKで放送された「ネコメンタリー猫も、杓子も。」では、いつも低めの声のヤマザキさんが愛猫には高い声で愛おしそうに話しかけていたのが印象的でした。そのスピンオフとなる本書では歴代の猫たちのエピソードも紹介されています。(ヤマザキマリ/著 河出書房新社)
資料の場所:【726.1ヤ】の棚

消防車、救急車、ミキサー車、コンバインなど特殊車両の図鑑です。ポンプ車の放水の仕組み、救急車の設備、ごみ収集車の中など普段見ることのできない部分までイラストで解説しています。用途に特化した働く車は大人にとっても興味深いものです。(クルマ解剖研究所/著 カンゼン)
資料の場所:【537.9ハ】の棚

カラスというと少し怖いイメージがありますが、一番身近な野鳥かもしれません。本書ではその生態や種類などの他、ごみ荒らし対策なども解説しています。賢い一面やそうでもない(?)一面、都市伝説とその実際など、カラスにまつわる様々なことが紹介されています。(BIRDER編集部/編 文一総合出版)
資料の場所:【488.9ト】の棚

~デザインのアトリエ~
印刷の歴史や活版印刷の仕組みを紹介した絵本です。今ではプリンターなどで誰でも手軽にできる印刷ですが、最初は活字をひとつひとつ組んで作られていました。そう思うと印刷物も貴重なものだったのだと思います。印刷の表現を活かした絵もすてきです。(ギャビー・バザン/作 みつじまちこ/訳 グラフィック社)
資料の場所:【749.4カ】の棚

~判断力&思考力を育む0歳からの年齢別片づけメソッド~
おもちゃ、工作、学校のプリントなど。子どもの年齢に応じて変わってくる片づけの悩み。解決法を収納整理アドバイザーの親子が紹介しています。小さいときから親子で一緒に実践することで自然と片づけ習慣が身につきそうです。(清水麻帆・清水幸子/著 Gakken)
資料の場所:【緑597.5コ】の棚

~やさしいイラストでしっかりわかる~
本書では天文現象の仕組みや楽しみ方を紹介しています。ダイヤモンド富士のような日本特有のものや、ISSのような人工的なものも掲載。日の出や日の入り、月の満ち欠けなど日常的に観測できるものも解説されていて親しみやすいです。(塚田健/著 誠文堂新光社)
資料の場所:【440テ】の棚