すべての記事
すべてのイベント

性格は変えなくてもいい、技術があれば大丈夫!「イラッときたら3秒深呼吸」「アイスを食べる」「自分の怒りを実況中継」理不尽なことばかりの現代社会…感情的に反応して自分だけ損をしないための技術を紹介。いつも心穏やかな自分でいたいのに…そんな人におススメの1冊。(和田秀樹/著 アスコム)
資料の場所:【141.6ツ】の棚

Wonderful & Beautiful"888"Colors Special Dictionary
京緋色(きょうひいろ)、納戸色(なんどいろ)、翠色(すいしょく)、タイガーリリー、シトロンイエロー…、あなたはどんな色かわかりますか?日本の色、世界の色、流行色の特徴や由来など、誰かに話したくなる色の物語が満載!(桜井輝子/監修 東京書籍)
資料の場所:【757.3イ】の棚

トマトは昔、実が赤すぎるため鑑賞用だった…ナスはかつてセレブな野菜だった…日本以外ではただの雑草のゴボウ…メロンのそばにいると腐るスイカ…。すました顔で売り場に並べられている身近な野菜たち…。人類の歴史と共に歩んだ、彼らの進化の物語。(稲垣栄洋/監修 エクスナレッジ)
資料の場所:【626ケ薄茶】の棚

いろいろ語り合って見えてきた「これからの男」のこと
いまだに男性中心社会である日本。男たちのマウント合戦…非モテの苦しみ…。男性の被害者性、加害者性について語り合い、男たちの現在とこれからを考える。すべての日本人男性に読んでいただきたい一冊。これを読めば、男として生きて感じていたモヤモヤの正体、生きづらさ、また、なぜ男女平等がいつまでも実現しないのか、日々女性が感じている新しい視点にも出会えるはず…!(筑摩書房)
資料の場所:【367.5ト】の棚

おうちでできることがたくさん!
あなたの応急手当、間違っていませんか?ケガ、熱中症、呼吸困難、自宅での体調不良からアウトドアでのアクシデントまで、幅広い知識と技術を備えたER医が様々な応急手当の方法を紹介!豆知識も満載!(湘南ER/著 KADOKAWA)
資料の場所:【598.5シ】の棚

世にも奇妙なお魚物語
フグのように膨らむ深海ザメ?腸を引きずる仔魚?深海魚と人魚伝説の関係?暗黒の世界で生き残るための術やグルメ、都市伝説、研究者あるあるまで…。深海魚を追いかけて70年、世界中の海を旅した著者がユニークな魚たちを絵と写真で紹介!(尼岡邦夫/著 エクスナレッジ)
資料の場所:【487.5ヒ】の棚

街を出て、大自然の中で暮すことを選んだ10人の生き方
ノルウェーの無人島で灯台守として暮らす、ギリシャの廃村で新しい人生を始める、フィンランドのツンドラで犬と生きる…。それまでの生活を捨て、自然と暮らすことを選択した人々の日常を、美しい写真で紹介。(ブリス・ポルトラーノ/写真・文 日経ナショナルジオグラフィック)
資料の場所:【280.4ノ】の棚

世界6大陸、100言語を全力調査!
なぜ隣り合う国にまったく違う言語が存在するのか?なぜ地球半周分離れた土地で同じ言語が話されているのか?我々の暮らしに欠かせない「言語」を、民族や地理の面白く複雑な関係とともに、地図や写真で紹介。言語の多様さ、世界の広さを感じる一冊。(ゾラン・ニコリッチ/著 日経ナショナルジオグラフィック)
資料の場所:【802ア】の棚

古代DNA研究とジュラシック・パーク効果
恐竜は復活できるのか?科学者たちの答えは…。映画ジュラシック・パーク以降注目を集め、エジプトのミイラやマンモスのDNA、ネアンデルタール人のゲノム解析…と飛躍的な発展を遂げた古代DNA研究。真実の探究か…名声か…研究者たちのジレンマを赤裸々に明かす一冊!絶滅種は甦らせるべきなのか…?あなたならどうする…?(エリザベス・D.ジョーンズ/著 原書房)
資料の場所:【457コ】の棚

百年先まで保護していきたい
日本のしきたりって、知ってるようで知らないコトばかり!畳のへりを踏んではいけない理由、絵馬はなぜ「馬」なのか、日本版エイプリルフール、縁起のいい箸よくない箸、忘れ去られてしまいそうな日本古来の風習をゆる~いイラストとともに楽しく紹介!(吉川さやか/文 ベストセラーズ)
資料の場所:【382.1ニ】の棚