すべての記事

すべてのイベント




カスタム投稿タイプのアーカイブページの場合のみ表示
地震・台風時に動けるガイド
『地震・台風時に動けるガイド』

~大事な人を護る災害対策~

災害時、高齢者の避難、被災生活にはどんな備えが必要でしょう。自分と家族、身近な人を護るための防災のアイディアや心構えを紹介している本書。実際の現場で活動する国際災害レスキューナースが家庭と介護施設それぞれケースごとに解説しています。(辻直美/監修 メディカル・ケア・サービス)

資料の場所:【369.3シ】の棚

孤独を楽しむ人、ダメになる人
『孤独を楽しむ人、ダメになる人』

「孤独」という言葉にどんな印象を持ちますか?最近では『孤独のグルメ』や「ソロ活」のように楽しむものとしての使われ方も増えているように感じます。とらえ方次第で孤独は楽しむこともできる。「ひとり」が苦手な人にそんな考え方を教えてくれる本です。(有川真由美/著 PHP研究所)

資料の場所:【159コ】の棚

ムーミンとトーベ・ヤンソン
『ムーミンとトーベ・ヤンソン』

~自由を愛した芸術家、その仕事と人生~

ムーミンシリーズの作者トーベ・ヤンソン。童話だけでなく絵画、絵本、小説、戯曲、漫画などさまざまな形の作品を残しました。創作も生き方も枠にとらわれない彼女の人生を、作品と共に辿る本書。雑誌に掲載された風刺画やコミックの下描きなど貴重な図版も収録されています。(ポール・グラヴェット/著 森下圭子/監訳 安江幸子/訳 河出書房新社)

資料の場所:【726.5ヤ】の棚

世界で一番美しい名作住宅の解剖図鑑
『世界で一番美しい名作住宅の解剖図鑑』

ル・コルビュジエのサヴォワ邸、フランク・ロイド・ライトの落水荘などの有名建築、前川國男、丹下健三ら建築家の自邸、縄文時代の竪穴式住居など。国内外の名作建築から歴史的な建築様式まで、イラストと間取り図でわかりやすく解説しています。眺めて楽しい1冊です。(中山繁信 ほか/著 エクスナレッジ)

資料の場所:【527.1セ】の棚

治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力
『治療効果アップにつながる患者のコミュニケーション力』

~医師との会話・失敗例と成功例をケースごとに解説~

医療機関を受診したとき「うまく説明できなかった」などと思うことはありませんか?本書では医師と患者のやり取りの事例から気を付けるポイントを解説しています。診察でのコミュニケーションが円滑になればより適切な治療につなげられるはず。そのための参考になりそうな本です。(宮原哲、中山健夫/著 朝日新聞出版)

資料の場所:【490.14チ】の棚

直木賞をとれなかった名作たち
直木賞をとれなかった名作たち

直木賞を受賞していなくても面白い作品はたくさんある!本書では候補になった作品に限らず、「直木賞をとってもよかったのでは?」と思う作品を独自に選び、年代順に紹介しています。大衆文学や文学賞の歴史にも触れられる興味深い一冊。(小谷野敦/著 筑摩書房)

資料の場所:【910.2コ】の棚

しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック
しんどくならない「ひとり暮らし」ハンドブック

~一生役に立つ~

経験者から得た教訓を元にひとり暮らしのコツをまとめた本書。住まい、家事、お金、防犯など身の周りのことから人間関係やメンタルのことまで。ひとり暮らしをする人にもそうでない人にも役立ちそうな情報が集められています。(華井由利奈/著 光文社)

資料の場所:【590シ緑】の棚

図書館にまいこんだこどもの大質問
図書館にまいこんだこどもの大質問

~司書さんもビックリ!~

全国の図書館に寄せられた子どもたちの質問と司書の方々の答えを集めた本書。子どもたちの持つ疑問は素直で素朴、けれどだから難しく、大人にとっても「言われてみれば」と思うものも。レファレンス(調べもの)のヒントになる本です。(青春出版社)

資料の場所:【015.2ト】の棚

「させていただく」大研究
『「させていただく」大研究』

~「させていただく」がなかったら敬語は崩壊する⁉~

補助動詞として使われている授受動詞「させていただく」。もう既にわからない。あきらめないで!読み進めてみてください。さまざまな分野の言語学者が各々の視点から分析。そういうことなの!新発見の「させていただく」本です。(くろしお出版)

資料の場所:【815.8サ】の棚

おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った
『おばあちゃんは猫でテーブルを拭きながら言った』

~世界ことわざ紀行~

おばあちゃんに話しかけられました。どんなリアクションを取っていいかわかりませんでした。だって、猫でテーブルを拭いていたんですもの…。これは「エアギター世界選手権」が開催されるフィンランドのことわざ。意味が気になりますよね。ぜひご一読ください。(金井真紀/著 岩波書店)

資料の場所:【388.8オ】の棚